2022年現在、ANA国内線は全ての空港で保安検査場は、出発時刻の20分前が締め切りです。
ANA国内線では、過去の経緯として、まずは2018年12月に、羽田空港にて20分前締切と、従来より5分厳しくなりました(2018年12月〜)。羽田空港では、元々、第1ターミナル(JAL)と比較して、第2ターミナル(ANA)は横に広くて移動に時間がかかる印象でしたが、同時期に、新たにサテライトターミナルが運用開始されたこともその一因と考えられます。サテライト利用の場合、一部の対象者は1000円以内の飲食サービスが受けられます(文末)。
先日、サテライト送りの便(搭乗口46番~48番)に搭乗したので、そのアクセスを紹介します。

ピカピカのサテライトターミナルに行ってみたいな!

サテライトから出発する便(搭乗口46番〜48番)の搭乗券を持っている人だけが、アクセスできるよ。当たったらラッキー?!だね!
保安検査場を通過
サテライトへは、保安検査場はAが一番近いです。もしA以外から入っても中で繋がっています。
SKIPチェックインを済ませ、ANAラウンジに向かうと、入口で「XX便にご搭乗のお客様お知らせください」のボードを持った地上係員さんが。私の乗る便だったので伝えると「サテライトターミナルへの移動があるのでラウンジのご利用が難しい」とのこと。この時はじめて自分の搭乗便がサテライトと知ります。なるほど確かに時間はあと25分くらい。急ぎます。
第2ターミナル内を移動
稀に沖止め(=ターミナルからバスで移動して搭乗する)に合いますが、その場合に利用するのがバスラウンジ。しかしサテライト行きのバス出発口は、それよりも更に奥にあります。バスラウンジ(500〜511)の案内を横目に通り過ぎ、そのまま真っ直ぐ進みます。
ようやく案内が出たので左に曲がり、ひとつ下のフロアへ。
バスに乗る前に、搭乗チケットの確認があります。この日、サテライトを使用する便は1時間に1本程度。それほど多くなさそうです。ラッキー?!
滑走路を横目に(無駄にテンションUp⤴️⤴️)
サテライト到着。広い!キレイ!何もなーい!!
唯一の売店、ANA FESTA。結構立派です。
サテライト、とにかく広いです。
↓↓↓日本国内の色々な空港の魅力が詰まった、飛行機オタクの部長に振り回される話。国内旅行やマイル修行のお供にどうぞ。


保安検査通過後、この搭乗口までおよそ15分。第2ターミナル内を徒歩5分、バス5分、更にサテライト到着後も3分くらい歩きました(写真のタイムスタンプより)。まあまあ遠いですよこれ!!
遠いとか何もないとか書きましたが、テーブルも椅子も手すりも何もかもピカピカの施設で、気持ちいいです。写真を撮る人も多く見かけました。
以上、はじめてのサテライト利用でした。
追記:SFCの人必見?!1,000円以内の飲食サービス
ある日の、羽田空港のプレミアムチェックインカウンターへの入口に、こんなお知らせが。サテライト行きになってしまってもラッキーですね。2019年3月以降実施しているそうです(知らなかった…)
サテライト内 ANA FESTA における、1000円以内の飲食サービスのご案内
- 対象:出発搭乗口が46番〜48番、かつ、ボーディンググループがグループ1または2
- 利用可能時間:6:30 〜 出発の15分前まで
- 利用方法:保安検査証をANA FESTA 係員に提示、お釣りは出ない
グループ1か2なので、ANAサファイヤやダイヤモンド、SFC、もしくは、当日の座席がプレミアムクラスの人も対象です。ラウンジ内ではサテライトへは30分前に移動するようアナウンスがありました。ラウンジでゆっくりできないことに対する、救済措置でしょうか。
↓↓↓日本国内の色々な空港の魅力が詰まった、飛行機オタクの部長に振り回される話。国内旅行やマイル修行のお供にどうぞ。



Have a nice flight!
コメント